OUR
PUBLICATION

Journals

Proposal of an Assurance Case Description Method Considering External Environment of Systems: Application to Operation of an Ice-Skating Rink
Nobuyuki Kobayashi, Aki Nakamoto, Seiko Shirasaka
Review of Integrative Business and Economics Research 8 ( 3 ) 87 - 95 2019年
研究論文(学術雑誌), 共著
A vision for open healthcare platform 2030
Masuda Y., Yamamoto S., Shirasaka S.
Smart Innovation, Systems and Technologies (Smart Innovation, Systems and Technologies) 98 175 - 185 2019年
ISSN 9783319922300
Development of small satellite for X-Band compact synthetic aperture radar
Hirako K., Shirasaka S., Obata T., Nakasuka S., Saito H., Nakamura S., Tohara T.
Journal of Physics: Conference Series (Journal of Physics: Conference Series) 1130 ( 1 ) 2018年11月
ISSN 17426588
A Proposal of a Method to Diagnose the Organizational Activation Level Using the Integrated Value Graph
Yuichi Mori, Nobuyuki KOBAYASHI, Seiko SHIRASAKA, Makoto IOKI
組織の活性度を向上させるための新しいアプローチとして、既存のValue-graphを改良した手法とそれを活用するプロセスを提案した。国内企業で実際に使用して、その効果を確認した。
RIBER (Review of Integrative Business and Economics Research),
Vol. 9(1), pp.112-130 2020年3月
学術論文等, 共著

Canfernces

SIBR Best Paper Award
Kota Isomura, Nobuyuki Kobayashi, Seiko Shirasaka, Makoto Ioki, 2019年06月, Society of Interdisciplinary Business Research, Proposal of Method and Tool to Promote Knowledge Brokering in Cross-boundary Learning for Organization's Knowledge Acquisition and Personal Career Development
受賞区分: その他の賞
SIBR Best Paper Award
Keisuke Seya, Nobuyuki Kobayashi, Seiko Shirasaka, 2019年01月, Society of Interdisciplinary Business Research, Identifying Issues for Technology Learners to Complete Online Courses on Machine Learning and Deep Learning on Their Own Under a Fully Automated Learning Environment
受賞区分: 国際学会・会議・シンポジウム等の賞,  受賞国: Thailand
宇宙を利用したイノベーティブなサービス創出のための取り組み
高原修、吉河章二、広瀬毅、五百木誠
民間企業との共同研究として実施してきた、衛星データ利用サービスを創出する活動に関して、3年間の評価と今後との進め方に関する検討結果を報告した。
第63回 宇宙科学技術連合講演会 2019年11月
査読なし国内会議発表, 共著
A Methodology to Create Innovative Space Application Services
Shoji YOSHIKAWA, Naoki IMAMURA, Kazuhide KODEKI, Seiichi SHIMIZU, Osamu TAKAHARA, Eiji YOKOYAMA, Tsuyoshi HIROSE, Makoto IOKI
人工衛星データ利用の分野で既存の枠組みにとらわれないイノベーティブなソリューション創出のための新しいアプローチを提案した。2年間の実適用の結果を整理し効果と課題を整理した。
ISTS (International Symposium on space Technology and Science), 2019年7月
査読付き国際会議論文, 共著

Books

ワイガヤの本質-“ひらめき”は必然的に起こせる
清水 康夫(著),青山 和浩(著),白坂 成功(著), 大泉 和也(著), 内田 孝尚(著)
2018,日刊工業新聞社
システムデザイン・マネジメントとは何か
白坂成功(著)
2016,慶應義塾大学出版会
【横幹〈知の統合〉シリーズ】 価値創出をになう人材の育成 コトつくりとヒトつくり
白坂成功(著)
2016, 東京電機大学出版
Global Perspective on Service Science: Japan
白坂成功(著)
担当範囲: Chapter 6, Chapter 7
2016, Springer

Press, Awards, Lectures, Repository& so on

宇宙ビジネス情報サイト 「宙畑-sorabatake-」
衛星データをビジネスに活かす鍵は「専門家バイアス」の打破
衛星データをビシネスに利活用する方法、利活用に不可欠なアイデアを創出する思考法についてインタビューをして頂きました。
TOSHIBA「DiGiTAL CONVENTiON(デジタル コンベンション)」
SoS(システム・オブ・システムズ)は日本が世界での存在感を示すカギになる
東芝 コーポレートデジタイゼーションCTO兼デジタルイノベーションテクノロジーセンター長 山本宏さんと対談しました。
情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律案(200国会閣8) 衆議院 2019年11月13日 経済産業委員会
経済産業委員会 #10 白坂成功(参考人 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授)衆議院 2019年11月13日
内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)
内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)でプログラム・マネージャーを務めました。
テーマ;オンデマンド即時観測が可能な小型合成開口レーダ衛星システム